WEB予約と待ち状況

医療情報取得加算

当院ではマイナンバーカードを健康保険証として使用できる体制を整えており、オンライン資格確認を行っております。患者様がマイナ受付で同意された情報のうち、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。正確な情報を取得、活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

医療DXを推進し、質の高い診療を実施するための体制整備を行っております。オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用し、診療を実施しております。電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの導入を検討しています。

生活習慣病管理料について

診療報酬改定に伴い令和6年6月1日から、脂質異常症、高血圧症、糖尿病のいずれかを主病名とする患者様は、「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料」へ移行しました。血圧、体重、食事、運動などに関する指導内容を記載した「療養計画書」の内容に同意のうえ、署名をいただく必要があります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。お薬の処方は、28日以上の長期投薬又はリフィル処方箋の交付を行っております。ご希望の方には、医師が患者様の状態に応じて適切に対応します。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。※一般名処方とは…お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。

明細書発行体制等加算

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。明細書を希望されない方は、その旨をお申し出ください。

長期収載品(先発医薬品)の選定療養について

令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。医師が医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合を除きます。院外処方の場合は調剤薬局でのお支払いとなります。

外来・在宅ベースアップ評価料(1)について

当院では厚生労働大臣が定めた医療従事者の人材確保や賃金改善を図る体制に関し施設基準を満たした診療報酬算定要件に従い、下記の通りに算定します。

  • 初診時:6点
  • 再診時:2点